「購買行動モデル
消費者がサービスや商品を認知、発見してから
購入にいたるまでの過程を表した概念のことで、「消費行動モデル」とも呼ばれています。
消費者の情報源や購買行動、そこに至るまでの心理を理解し
マーケティングに生かしていこう!という概念だぽ
今回はその中から、購買行動モデルの基本となる「AIDMA」と
対比的により現代的なモデルとなった「AISAS」について
それぞれの意味と違いをわかりやすく解説していきます!
AIDMA(アイドマ)とは?
まずはAIDMAについて掘り下げていきましょう。
一言で「購買行動モデル」と言っても
具体的にどんな概念であるのか、ピンとこない部分もありますよね。
消費者が商品を知ってから購入に至るまでのプロセス(段階)のこと
消費者が、どういった流れで商品購入に至るのか
消費者側の「感情の流れ」にフォーカスした概念です。
消費者の行動に合わせた5つの英単語の頭文字をとって「AIDMA」と呼ばれています。
Attention(注意)
Interest(関心)
Desire(欲求)
Memory(記憶)
Action(行動)
うさぎさんは、例えば「洋服を買う」とき
実際に買うまでに、どんな行動をするぽ?
気になった商品とか、好みの商品を買うかな!
他のお店を回っても、やっぱりアレがいいなって思ったら
戻って買っちゃうね!
実際に自分が「消費者側の目線」に立って考えてみると
どういった流れが購買行動モデルなのか、グッとわかりやすくなります。
こんな感じになるぽ!
- お店に行く →「知る(Attention)」
- 色々見る →「興味を持つ(Interest)」
- 想像してみる →「欲しいと感じる(Desire)」
- 商品が欲しくなる →「記憶する(Memory)」
- 実際に買う →「購入(行動)する(Action)」
次は「どうしたらそのプロセスをクリアできるか」を
考えてみると良いぽ~!
順を追って紐解いていけば、いい答えが見つかるはずだぽ!
AISAS(アイサス/エーサス)とは?
より現代的な消費者行動モデルとして生まれたのがAISASです。
広告代理店の電通が提唱し、商標権登録をした用語だぽ!
Attention(注意)
Interest(関心)
Search(検索)
Action(行動、購入)
Share(商品評価や情報の共有)
ネットショッピングがわかりやすい例だぽ
実際に利用した人の感想は頼りになる情報にもなるぽ~!
インターネットが普及し、ネットショッピングの利用率が高くなった現代では、
消費者はまず「検索」をして商品の情報を知り
評価などを比較して「購入」に至るケースが一般的になっています。
さまざまな商品を手軽に比較しやすくなった反面、ほとんどのネットショップでは
購入前に商品そのものを手に取って見ることができません。
とくに、商品が高額であればあるほど、消費者としては
という心理が働くことはないでしょうか?
いろいろ見ることもあるよ!
購入した商品の情報をSNS等でシェアすることが
当たり前の時代になったぽ!
買った商品や体験したサービスを見せたい、共有したい
という消費者心理が強く働いているぽ
共有したその先に、また新しい興味・関心が生まれて
サイクルが繰り返されていくんだぽ~
じゃんじゃん商品を売っていくぽ~!!
まとめ
消費者の購買行動モデル(消費行動モデル)である
「AIDMA」と「AISAS」の違いはご理解いただけましたか?
時代の移り変わりだけでなく、商品の種類や提供するサービス、
ターゲットの顧客層によっても、購買行動モデルは変わっていくものです。
具体的に意識することが大切だぽ!
消費者に合わせた戦略をしっかり考えていくぽ~!
ネットショップ運営でお困りのことはありませんか?
お気軽にご相談ください。