EC参入、ネットショップ運営をしようとするとき
まずはじめに考えなければならないのがネットショップの出店形態です。
一般ユーザからすれば、ネットにお店を出していればすべて同じように見えますが
運営者目線では、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
「EC運営の基礎知識」第2回の今回は
ネットショップの出店形態とそれぞれの特徴について解説していきたいと思います。
目次
ネットショップの出店形態
ネットショップの出店形態は、大きく2種類に分かれます。
モール型と独自ドメイン型があります。
モール型店舗とは?
ショッピングモールに出店してネットショップを運営する形態のことを言います。
実店舗で言うと、百貨店やモールなどの商業施設に
テナントとして出店するイメージです。
ECモールは国内だけでもかなりの数がありますが
テレビCMなどの広告も積極的に行っているモールが多いため
一般ユーザにも広く浸透しているところが多いです。
ー 代表的なショッピングモール -
- 楽天市場 (有料)
- Yahoo!ショッピング (出店無料)
- Amazon (有料)
- メルカリ (無料)
独自ドメイン型店舗とは?
個人店としてネットショップを運営する形態のことを言います。
店舗様自身がドメイン(URL)を取得してお店をオープンすることから
独自ドメイン店、自社ドメイン店などと呼ばれます。
実店舗で言うと、路面店を構えるというイメージで
店舗の構築には、カートシステムサービスを利用することが多いです。
ー 代表的なカートシステムサービス -
- カラーミーショップ (有料)
- Make Shop (有料)
- ショップサーブ (有料)
- BASE (無料)
独自ドメイン型とモール型のメリット・デメリット
でも、どっちの出店形態がいいのかな・・?
モール型店舗のメリット・デメリット
モール型店舗は、すでにできあがっているショッピングモールに出店するため
早期に売上を確保しやすいのが特徴です。
ー メリット ー
- モールのテンプレートがあるため、短期間でショップ構築が行える
- 集客はモールが行うため、オープン当初からアクセスや売上が得やすい
- モール独自のポイント消化のための購買が期待できる
- モールの専属担当が付くため、問題解決が速い
ー デメリット ー
- 売上拡大とともに出店料や手数料などのランニングコストも大きくなりやすい
- モール内の競合店舗との価格競争が起きやすい
- ショップのデザインが限定的で自由度が低く、ブランディングが難しい
- 広告などの費用対効果を検証しづらい
- 突然の規約変更などで売上げが落ちる場合がある
モールの規約でできないことも多いし、利益率も上げづらいんだぽ!
独自ドメイン型店舗のメリット・デメリット
独自ドメイン型店舗は、ショップ構築や売上確保に時間がかかる反面
一定の売上を超えることができれば、利益が出やすくなるのが特徴です。
ー メリット ー
- ショップ構築時の自由度が高く、オリジナリティが出せる
- モールのような厳しい規約がないため、あらゆる施策を行いやすい
- アクセス分析や広告の費用対効果の検証がしやすい
- 価格で比較される事が少なく利益率が高い
- ショップのファンやリピーターになってもらえる可能性が高い
ー デメリット ー
- 広告やSEO等を使った集客に費用がかかる
- 一定のアクセス、売上を確保できるまでに時間がかかる
- キャンペーンやセールなど、販売戦略に主体性が求められる
売上確保までに時間がかかるんだぽ!
ショッピングモールによって異なる販売形態
出店形態はモール型と独自ドメイン型の2種類と言いましたが
モールによって販売形態が異なる場合があります。
ここからは代表的なショッピングモールを例にして
3種類の販売形態の違いを確認していきましょう。
【楽天市場】出店型モール
楽天市場のような出店型モールの場合、基本的にモール側での商品管理は行われず
店舗が在庫管理から購入者への商品発送までのすべてを行うことになります。
基本的にモール側が購入者と連絡を取り合うことはなく
モール側の主な収益源は、出店店舗からの出店料やロイヤリティなどの手数料です。
商品の配送については、基本的に注文が入るたびに店舗が行いますが
楽天スーパーロジスティクス(=RSL)というサービスを利用すると
物流業務を楽天側に業務委託することができます。
【Amazon】出品型モール
出品型モールでも、多くの場合は出店型モールと同様の販売形態がとられています。
ひとつ違う点で言えば、”出店する”というよりも”出品する”という販売形態で
Amazonというカタログに商品を掲載するようなイメージです。
Amazonでは、Fulfillment By Amazon(=FBA)という物流サービスがあり
配送だけでなく、購入者からの問い合わせにもモール側で対応してくれるなど
店舗側のメリットも大きいため、利用する店舗が非常に多くなっています。
また、利用できる店舗は限られますが、ショップがAmazonに商品を卸し
Amazonが販売元となって商品を販売する形態も存在します。
この場合、Amazonが在庫を抱え、配送、問い合わせなどの対応もすべて行うため
卸のショップが購入者と関わることはなく、消費者の購入がモールの収益となります。
AmazonフレッシュやAmazonパントリーなどのサービスも
モール側で確保した在庫をもとに行われているサービスです。
【メルカリ】フリマ型モール
最後に、近年利用者数を爆発的に伸ばしているフリマ型モールです。
販売形態の構図は他モールと同様ですが
一般ユーザが販売者となる「CtoC(=個人間取引)」であることが最大の特徴です。
販売者は販売価格から販売手数料と送料を差し引いた金額が利益となり
このとき差し引かれる10%の販売手数料がメルカリの主な収益源となります。
メルカリは、売りたい人と買いたい人の仲介役のポジションで
代金の支払いや配送の簡略化などのフォローをしているので
基本的にお互いの個人情報を公開することなく取引できる点が大きな特徴です。
ネットショップ出店形態まとめ
ネットショップと一言で言っても出店形態や販売形態は様々でしたね。
ショップの規模や初期投資、ランニングコストなどをしっかり確認して
自社にマッチする運営形態を見つけていきましょう。
また、最近では多店舗展開をするショップさんも多くなっています。
モール型店舗でショップを認知してもらい、独自ドメイン型店舗に誘導する。
独自ドメイン型店舗で顧客分析をして、その結果を全店舗の運営に生かしていく。
そんな形でお互いのメリット・デメリットを補完し合う運営です。
ECの市場はこれからもまだまだ拡大を続けていきます。
それぞれの出店形態をしっかり把握して、今後の店舗展開に生かしていきましょう。
ネットショップ運営でお困りのことはありませんか?
お気軽にご相談ください。