便利ツール

【徹底解説】Office365|機能は?コストは?サブスク型Office導入のメリット

店舗担当者
店舗担当者
Office365を導入しようと考えているのですが
いま使ってる御社のツールに影響はないですか?

お客様からこんなお問い合わせをいただくことが増えてきました。

サムライ
サムライ
おふぃす・・さんろくご・・・?

じーぽ
じーぽ
Office365とは、Microsoftのアプリケーション
まとめて利用できるクラウドサービスのことだぽ!

文書作成や表計算、メール送信などの日常的な作業に
Office製品は必要不可欠な存在ですよね。

これはEC運営を行っている企業様でも例外ではないと思いますので
今回は、このOffice365について解説・紹介していきたいと思います!

「Office 365」はサブスク型!

Office365とは、WordやexcelなどのMicrosoftのアプリケーションが
まとめて利用できるようになっているクラウドサービスの総称です。

このサービスの一番の特徴は、料金の支払いが
いま流行のサブスクリプション型であるということです。

サムライ
サムライ
2019年の流行語大賞にも
ノミネートされたでござるな

これまでOffice製品の購入は、パッケージを購入してインストールするか
すでにOffice製品がインストールされているPCを買うかの主に二択でした。

ですが、Office365はサブスクリプション型のクラウドサービスなので
使いたい期間だけ利用できる上に、常に最新のアプリケーションが使えるため
総じてコストを抑えることができると多くの企業で導入が進んでいます。

「Office 365」の各種プラン

Office365には、いくつかのプランがありますが
ここでは、とくにおすすめのプランをご紹介したいと思います。

【一般法人向け】Office 365 Business

アプリケーション ●Word(ワード)
●Excel(エクセル)
●PowerPoint(パワーポイント)
●Outlook(アウトルック)
●Publisher(パブリッシャー)※Windows PCのみ
●Access(アクセス)※Windows PCのみ
サービス ●OneDrive(ワンドライブ)

●契約期間:1年
●月額利用料金:900円(税抜)/ユーザ

【一般法人向け】Office 365 Business Premium

アプリケーション ●Word(ワード)
●Excel(エクセル)
●PowerPoint(パワーポイント)
●Outlook(アウトルック)
●OneNote(ワンノート)
●Publisher(パブリッシャー)※Windows PCのみ
●Access(アクセス)※Windows PCのみ
サービス ●Exchange(エクスチェンジ)
●OneDrive(ワンドライブ)
●SharePoint(シェアポイント)
●Teams(チームス)
●Yammer(ヤマー)

●契約期間:1年
●月額利用料金:1,360円(税抜)/ユーザ

【家庭向け】Office 365 Solo

アプリケーション ●Word(ワード)
●Excel(エクセル)
●PowerPoint(パワーポイント)
●Outlook(アウトルック)
●Publisher(パブリッシャー)※Windows PCのみ
●Access(アクセス)※Windows PCのみ
サービス ●OneDrive(ワンドライブ)
●Skype(スカイプ)

●契約期間:1ヶ月
●月額利用料金:1,284円(税抜)/ユーザ

一般的に利用頻度の高いアプリケーションはもちろん
データ管理に便利なAccessや、クラウドサーバのOneDriveも使えるため
ビジネスシーンでの利用を強く意識していると言えると思います。

サブスク型「Office 365」のメリット

2019年に一気にサブスク型サービスが普及し
多くのサービスが買取型のアプリケーション販売から脱却していますが
現在のところ、Office製品についてはどちらのプランでの購入も可能になっています。

まずはサブスク型のOffice365のメリットから見ていきましょう。

1. 最大5台までインストール可能

OS・デバイスを問わず、1ユーザアカウントで最大5台まで
アプリケーションのインストールが可能になっています。

購入時にOSを選択する必要がある買取型とは違い
オフィスではWindowsのPC、外出時にはMacBookとiPad、など
その環境によってデバイスを使い分ける、現代の働き方にぴったりのプランです。

2. 常に最新のアプリケーションが利用できる

クラウドサービスのため、アプリケーションのアップグレードが即時反映され
常に最新のOffice製品を利用することができます。

買取型は、バグ修正などを目的とした小さなアップグレードは反映されますが
「Office2013」から「Office2016」のようなアップグレードには追加費用が必要です。

3. 安心のサポートとセキュリティ

常に最新のアプリケーションを利用することができるため
Microsoftのサポートが終了することがありません。

買取型ではアプリケーション自体が古くなってしまうと
いずれサポート期間が終了し、セキュリティリスクも高くなってしまいます。

4. 1TBの大容量オンラインストレージが使える

オンラインストレージサービス「OneDrive」の容量が1TBも使えるようになります。

オフィスで途中まで作成したファイルを外出先で編集する
メールでは送れない大容量のファイルをオンラインで共有する
など、クラウドならではの使い方の幅が広がります。

買取型「Office 2019」のメリット

ここまでを見ると、サブスク型のOffice365はメリットがかなり多いですが
買取型のOffice2019にもメリットはあります。

1. ランニングコストがかからない

パッケージを購入しての永続ライセンスとなるため
費用の支払いは購入時の一度のみで、追加費用などのランニングコストは不要になります。

2. 常にオフラインでも利用できる

インストール時はオンラインでの作業が必要にある場合もありますが
それ以降はオフライン環境でも使用が可能です。

基本的には、サブスク型もオフライン環境での利用が可能ですが
30日に1回はオンラインでのライセンス認証が必要になります。

「Office 365」と「Office 2019」どっちがお得?

機能面では圧倒的にOffice365が優勢というところですが
コスト面に絞って比較したとき、どちらがお得になるのでしょうか。

「Office 365 Business」「Office Home & Business 2019」の2つで
2パターンの利用期間で比較してみましょう。

A:3年間使用した場合

Office 365 Business
月額900円 × 36ヶ月 = 32,400円(税抜)

Office Home & Business 2019
永続ライセンス = 37,584円(税抜)

B:5年間使用した場合

Office 365 Business
月額900円 × 60ヶ月 = 54,000円(税抜)

Office Home & Business 2019
永続ライセンス = 37,584円(税抜)

B:10年間使用した場合

Office 365 Business
月額900円 × 120ヶ月 = 108,000円(税抜)

Office Home & Business 2019
永続ライセンス = 37,584円(税抜)

コストの分岐点は3年半

コスト面だけを見ると、3年半以上利用するのであれば
買取型の「Office Home & Business 2019」の方がお得に使えることがわかりました。

ただ、Office製品は3年サイクルで最新版がリリースになります。
最新版にアップグレードをしたい場合、さらに費用がかかるので注意が必要です。

「Office 365」のまとめ

サブスク型の「Office 365」は、低コストでの導入が可能ですが
継続的に利用していくことを考えると、買取型よりはコストが大きくなってしまいます。

その分、常に最新型を使えてサポートも継続的に受けられるため
セキュリティリスクを最小限にすることが可能です。

複数デバイスで利用できるなど、現代の働き方にマッチしている点もプラスすると
「Office 365」の導入が増加している要因はご理解いただけたのではないでしょうか。

働き方や利用頻度によっても選択は変わってくると思いますが
Office製品もいずれはサブスク型のみの提供になる可能性が高いと考えられます。

今後の展望を鑑みて、導入可否を検討してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
元デザイナー。いまは技術全般いろいろ見てます。 デザインのちょっとしたコツやトレンド情報など、分かりやすくて役に立つ記事を公開していくでござる。

ネットショップ運営でお困りのことはありませんか?
お気軽にご相談ください。